2006年最後のMashUp、Last.Tube
今年は色々とMashUpを作って公開してきたわけですが、いよいよ大トリの登場です。…というほど派手なもんではありません。
自分の好きなアーティストは人におススメしたいもの。で、他人にそのアーティストのよさを伝えるには、音楽性云々を語るよりも曲そのものを聞いてもらうのが一番早い。さらに、音楽だけでじゃなく、クールなPVを見せられたら、もっと効果的だろう。というわけで、Last.fmの自分のページの「Weekly Top Artists」のリストをもとに、YouTubeの動画とAmazonの広告をリストアップするWidgetを作った。右側の「Last.Tube」がそれ。貼り付けたい人は下記のscriptタグを自ブログに貼り付けてほしい。なお、YouTubeとAmazonで各々検索にヒットしなかった場合は、動画・広告が表示されず、アーティスト名だけが表示される。
<script type="text/javascript" src="http://www.got2do.com/api/Last2Bplayer.php?user=[Last.fmのユーザ名]&aid=[Amazon.co.jpのアソシエイトID]"></script>
(ユーザー名、アソシエイトIDは各々自分のものに変更してください。)
早い話がこれまたアサマシで、本年「TEDDY-G脅威のテクノロジー」を駆使して様々なアサマシを提案してきた当ブログの2006年最後を飾るにふさわしいエントリである。二つ前の「映像とか音楽とかのサービスのMashUpについて、あと最近聴いてる曲」のエントリを書きながら、「ああここでJ.Valentineのアルバムへのリンクを張りたいなあ」とか思ってるうちにアイデアが発展して、突貫工事で作ったもの。最後まで突貫工事というのも実に自分らしい。Weekly Top Artists以外のデータを使ったほうがいいんじゃないか、とか、どう見てもU2B Playerの使いまわしです、とかその辺は追々調整するかもしれません。
ところでこのLast.fm、私自身は吸収されたaudioscrobblerのほうのユーザーだったのだが、audioscrobblerの「自分のお気に入りを自動的に学習する」という仕組みと、Last.fmの「新しい発見を提供する」というExperienceが結びついて非常に優れたサービスになっている。M&Aで最も難しいのは買収後の組織の融合だが、Last.fmは見事に組織を"MashUp"させてすばらしいサービスを完成させることに成功した。2007年は2.0熱も多少冷め、金を稼ぐ仕組みを持ってる人たちによる、そうじゃない人たちの買収が加速し、淘汰が進んでいくだろう。そうした中で、自分たち自身をどれだけうまく"MashUp"させられるかが、買う人にとっても、買われる人にとっても重要になるのではなかろうか。
Recent Comments