« セマンティックWEBとFolksonomy | Main | メモ:RESTとは »

ソニーは変わったか?

PSP用ソフトとしてアダルトビデオがリリースされるそうである。
Call It the PlayStation Porn-Able [Wired News]
Wired News記事中に引用されているPSP Wikiによれば、7月上旬から続々と発売開始される予定とのこと。
前半に書かれている通り、嘗てベータマックスがVHSに敗北した理由のひとつは、SONYがアダルトコンテンツに難色を示したからである。結果として、「消費者の購買意欲を駆り立てる」という意味で優良なコンテンツを逃すことになり、技術的優位性を持ちながらもベータマックスは敗北した。それに比べれば今回の対応は非常に迅速だと言えるだろう。嘗てベータマックスがVHSに敗北した理由のひとつに、SONYがアダルトコンテンツに難色を示したと主張する人もいる。それが事実だとすれば、今回の対応は非常に迅速であり、歴史を繰り返さないよう配慮したものかもしれない。但し、この点に関してはコメントにて指摘あったとおり眉唾モノであり、録画時間の短さやマーケットコミュニケーションの失敗により、顧客ニーズを掴み損ねた、極論すれば技術力に胡坐をかいたことが原因であろう。
PSPという新しいハードを支える新たなメディアとして登場したUMDだが、ブルーレイディスクのようにひたすら大容量・ハイエンドなメディアとは逆方向のアプローチで作られたメディアであり、低容量ではあるがコンパクトだという利点がある。ひょっとしたら3.5"FDのように「破壊的イノベーション」になる可能性も秘めたメディアなのだ。SONYは密かにUMDでの「天下取り」を狙っているかもしれない。
いずれにせよ、PSPでのアダルトコンテンツのリリースは、成年層のニーズに応えるものであり、ベータマックスの頃と比べ、SONYは顧客志向に大きく舵取りをしたように見える。
果たしてSONYは変わったのか。
答えは「否」だと考える。

話は変わるが、SONYが先頃新型のHDDウォークマンNW-HD5をリリースした。
BCNNikkeiBPで過剰に煽り立てられてはいるが、携帯HDDオーディオ・シリコンオーディオ市場でSONYがAppleの後塵を拝しているのは否めない事実だろう。BCNのランキングの集計期間やデータが日本市場のみである点を指摘するまでもなく、今や「携帯音楽プレーヤー」と言えば誰しもが思い浮かべるのはiPodだろう。残念ながら、HDDウォークマンの縦型スクエアフォルムと液晶画面というiPodライクなデザインこそが、SONYがiPodに屈したという証拠ではないか。
私自身は、この分野においてSONYがAppleを逆襲することはできないと考えている。
その理由は、SONYがベータマックスで犯した轍を再び踏もうとしている点にある。

ベータマックスの失敗、すなわち上述のアダルトコンテンツの忌避は、SONYがユーザー指向でなかったことを意味している。技術企業であるがゆえに、技術の「あるべき姿」へユーザーの志向を矯正しようとしたとも言える。では、携帯HDDオーディオ・シリコンオーディオ分野での「ユーザー指向」とは何であるか。これは明確に「Geek Oriented」(ギーク指向)である。
何故か。携帯HDDオーディオ・シリコンオーディオは今やDesktop Musicを持ち出すための道具だからだ。
ウォークマンは自室で、或いはリビングで聴く音楽を戸外に持ち出したものであった。よって、ウォークマンという商品のEarly Adopterは「音楽愛好家」であった。
一方、Desktopで音楽を楽しみ始めたEarly Adoptorは誰か。先のエントリにも述べたとおり、Geekである。或いは、Geekyな音楽愛好家である。
Geekyな人たちはHack※が大好きだ。彼らはiTunesとiPodがリリースされるや否や、演奏中の楽曲をブログで表示したり、プレイリストでつながるSNSを作ったり、iTunesを使ってネットラジオを放送できる「PodCasting」を作ったり、思うがままに「Hack」した。
驚くべきはこうした動きに対するAppleの態度だ。AppleはMacユーザーやWindowsユーザーにSDK(開発キット)を無償配布し、iTunesのUpgradeでPodCastingに公式に対応したのだ。

一方、SONYはどうであったか。
HDDウォークマンにおけるiTunesにあたるSonicStageであるが、本来は音楽ダウンロードサービスMora用の管理ソフトであることもあって、Hackは難しいようだ。AudioScrobblerでもSonicStage用のPlug-Inは公開されていない。SonicStageはあくまでHDDウォークマン(或いはその他SONY製品)専用のproprietaryなソフトウェアでしかないのだ。
この例に限らず、SONYがメモリースティックやVAIOで「囲い込み」戦略をとっているのは自明の理だ。確かに、すべての製品をSONYで揃えればかなりクールな生活は送れるだろうが、個性的なHackが許されない生活でもある。PSPに関しては、例外的に様々なHackが公開されているが、これでさえ潰されつつあると見る向きもあるようだ。
確かに生真面目なハードウェアメーカーとして、品質管理の為にユーザーの自由度を下げる姿勢は間違っていないだろう。加えて、基本的にSONY製品はきめ細かく作りこまれていて、「一般ユーザーには使いよい」仕様となっている。「ユーザー」という言葉を「一般ユーザー」と置き換えるなら、確かに超「ユーザー指向」なのだ。

ただ、このWeb CentricでGeek Orientedな世界においては、まったく「ユーザー指向」ではない。
IBMやM$でさえ迎合しつつある、草の根Alpha Geeksのパワーを無視しては、SONYとて昔日の栄光を取り戻すことは難しいのではなかろうか。

※注:O'reillyのHacksシリーズに見られるように、今や「Hack」にネガティブな意味はない。ちょっとクールでワイルド、そして先鋭的なテクニック、とでも言うべきか。

よろしければ、この記事のご感想をお願い致します。
役に立った
面白い
いまいち
くだらん
憤りを覚えた

ココまで読んだ人→BLOGランキング

|

« セマンティックWEBとFolksonomy | Main | メモ:RESTとは »

ガジェット」カテゴリの記事

Comments

ソニーはベータマックスにおいてアダルトコンテンツを「忌避」したことはないようです。この点も含め、Chris Kohlerは、日本におけるアダルト市場をちゃんと理解せずに書いているように思われます。詳しくはhttp://slashdot.jp/~yasuoka/journal の『VHS vs ベータマックス vs アダルトビデオ』をごらん下さい。

Posted by: 安岡孝一 | 2005.08.02 12:30 AM

コメント有難う御座います。
Wired NewsのChris Kohler氏はベータマックスがアダルト対応しなかったから負けた、とは言ってないですよ。あくまで今回のアダルト対応を引き立たせるための面白ネタとして挙げているのでしょう(Some say Sony refused to license the technology to Pornographers, but the more likely explanation is that...と言ってます)。
私の論調ではそれを真として書いてしまっていたので、上記の通り直しました。だらだら長いので分かりにくいのですが、本論は「顧客志向って何よ?」というものなので、正直アダルトビデオはどうでもいいですし(笑)。
なお、かなり長いことベータ党だった我が家にも、当然ベータのアダルトビデオもありました。それにしても『ポルノビデオ総カタログ』(壱番館書房, 1982年)…すげーものお持ちですね(笑)。

Posted by: TEDDY-G | 2005.08.02 09:12 PM

いえ、その、『ポルノビデオ総カタログ』は、我が家にあったわけではなくて、国会図書館…。

Posted by: 安岡孝一 | 2005.08.03 06:34 AM

おっと、失礼致しました。国会図書館でしたか(そりゃそうだw)。
しかし、実際アダルトビデオ市場でVHSとベータマックスでそれぞれどの程度Shareがあったのかは定量的に把握してみたいですね。売上は今更Trackingできなかったとしても、リリース数くらいならできそう。
で、その事実をもって「ソニーはAVで敗北したんじゃない!」と声高に主張したいものです(誰に?)

Posted by: TEDDY-G | 2005.08.03 06:31 PM

Ahaa, its fastidious conversation on the topic of this post at this place at this webpage, I have read all that, so now me also commenting at this place.

Posted by: www.dailymotion.com | 2014.06.19 10:58 AM

I was recommended this website by my cousin. I'm not sure whether this post is written by him as nobody else know such detailed about my difficulty. You are wonderful! Thanks!

Posted by: วิธีทำให้ผิวขาว | 2015.10.08 01:30 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ソニーは変わったか?:

« セマンティックWEBとFolksonomy | Main | メモ:RESTとは »